2019年11月2日土曜日

9月14日

やっとVERちゃんのナンバープレートを金曜日の夜に取り付け着々と準備をして朝6時からVERちゃんと嫁タンデムしてツーリングに出かけた。

今回の行き先は過去に子供たちを連れて行ったマランの南側にある湖のほとりだ。本当はスンダン・ビルに行きたかったが3山越えないといけないので慣らし運転にしてはハード過ぎるのだ。

地名はTravel Parks Sutami Karangkatesという所で今回のタイトルは「慣らしカフェツーリングVERちゃんwellcome」と名付ける。

https://drive.google.com/uc?export=view&id=1tqkzUjf1GmahXsp1ley8iPq9PUPGh4EG


家を出発してからマランの市内でひと休憩し嫁に感想を求めたら嫁曰く「乗り心地が良すぎて眠かった」とな。

だけど朝ツーは本当に気持ちが良い。が出発するときヘルメットの被り方が悪くてこめかみが痛かったのだ。マラン市内でヘルメットを被り直したら痛く無くなったので一安心。

マラン市内を抜けると段々と腰が痛くなりそれに気付いた嫁が後ろから腰をマッサージしてくれたので気持ちよく走る事が出来た。

目的地に着いて入場料を支払い木陰にVERちゃんを駐輪させ早速ガスボンベを取り出しお湯を沸かそうとしたらなんとライターを持ってくるのを忘れたのだ。(๑˃̵ᴗ˂̵)

https://drive.google.com/uc?export=view&id=10ikYPctOr_zjW-DWDCbqp_UBFu6sn4RJ
https://drive.google.com/uc?export=view&id=1GTGqVsg24J7ZicKmbgkFmWyzO-MiSx-e

嫁が「あそこのおじさん絶対煙草吸っているからライター借りてくる」と言って本当に借りてきた。取り敢えずお湯を沸かす事ができ美味しくコーヒーを頂いた。目的達成である。

https://drive.google.com/uc?export=view&id=1DFdtY8LhEw-5BiTq1aBERVZdaW2Q5VNn

帰りはマラン市内にあるジャパンレストランでちょっと早い昼食を取り、途中小休憩を入れながら自宅に着いたのは14時20分だった。

娘が14:45に英語の塾があるのだが本当にギリギリセーフで送る事が出来た。あぁ良かった。

明日は何処に行こうかな?

9月10日

今日は一つの記念日だ。^_^ やっとVERちゃんのナンバープレートが届いたのだ。

嫁曰くナンバープレートにボルト穴を加工しないで取り付ける事が出来るので土曜日にプロセスすると言っていたがネットで調べた結果、却下することにした。

簡単に言うと予めボルトがついた鉄板にナンバープレートの角を折り曲げて取り付ける方法だ。

何がいけないかと言うとプレートを無理に折り曲げると金属疲労を起こし曲げた部分からサビが発生し最後には脱落する。

中間層に両面テープを貼っても太陽熱によって両面テープが劣化するため最後はビビリ音が出て運転に集中する事ができなくなる。

そう言うことを考えると普通に穴を開けてボルト締めした方が脱落やビビリ音が無くて良い。

バイク乗りには見た目はあんまり関係ないのでね。

ということで明日はプレートを付けようと思います。

では。


9月8日

昨日はパシルプティに行って弱冠疲れていたけど軽めの朝ツーにCBRちゃんと一緒に行ってきた。

goproで動画を撮影したけどなかなかの出来栄えだった。まだ編集はしてないけど。

今まで撮りっぱなしだったデータをコンピュータにダウンロードしたら半日くらい時間がかかってしまった。ファイルの大きさが合計で約72GBあった。(๑˃̵ᴗ˂̵)

https://drive.google.com/uc?export=view&id=1o9yV9lc7M2fp_hFzyHmcpR4ccOfL2DZ9

俺が持っている安いノートパソコンにgopro studioをインストールして動画の編集くらいはできるがクソ重いデータを保存することが無理なので外付けハードディスクにいつも保管している。

もちろん編集後のビデオデータも外付けハードディスクに保管。^_^

今日の朝ツーで写真を撮っていないので昨日パシルプティに行った時の写真を掲載。

ではsee you next trip.

9月7日

versysのナンバープレートがやっとくると情報を貰ったが結局今週は来なかった。

金曜の夜に土曜日は何処に朝ツーしようかちょっと迷っていたところ嫁が「そう言えば娘が海に行きたいって言ってたわよ。^_^」とのことだったので何時ものイキナリでPasirPutihに行くことにした。

朝4時半起床で準備して家を出たのが6時を少し回った時間だ。

高速道路がプロボリンゴまで繋がったのでシドアルジョから50分でプロボリンゴに到着した。

普通はプロボリンゴからパシルプティまで1時間で到着できるのだが道路の舗装工事が5箇所プラス大型トラックが「悔しかったら追い越せや」と言いたいくらいタラタラチンタラと何十台も走っていて結局パシルプティに到着したのは9時過ぎだった。

https://drive.google.com/uc?export=view&id=1JZdW717b6ubYJpOQtg4SWys3j7Fiu56m

パシルプティに到着したら余りにも閑散としていたので「とうとう潰れて廃墟になったか」と言う感じだった。

娘は待ちきれないって感じで早々と海に浸かっていたが嫁が「服濡らすんじゃ無いよ」て釘を刺さしていたので海辺で渋々遊んでいた。

それを見兼ねて海辺で遊ぶ娘を少し沖に連れて行ってやった。娘が「服が濡れたらお母さんに怒られる」と言う娘をわざと押し倒して身体全体海に浸けてやった。

娘は目がキョトンとしてたので「アレレ。娘ちゃん。転んじゃったの。」と言ったら察しがついたのか喜び勇んで自由に楽しく海で遊んでいた。

https://drive.google.com/uc?export=view&id=1R3F8nyxvcQmjMCwxk08RJrNBEuuTriy8https://drive.google.com/uc?export=view&id=1qNMVaTD-DKM5L66usmoSwBgwZIr3d0ELhttps://drive.google.com/uc?export=view&id=1U_TYV_7sePmzwahu1IPG-jKstdKutbSk

娘がご機嫌になったところでお父さんは一休憩。流石に渋滞の中を走ってきたので疲れた。

https://drive.google.com/uc?export=view&id=1sII2eKDxTw51Dr5af93w0vMf-IkWyeFi

娘は相変わらず嫁の妹に遊んで貰っていたのでのんびり過ごす事が出来ました。

https://drive.google.com/uc?export=view&id=1hOoYYU2P88zrWLjJFzwEsOdDIR2bQ9t8

ドローンを持って行ってたので空中撮影もしました。

https://drive.google.com/uc?export=view&id=1uTh2H_IrpobKRL5cUyaYxLCF0E1i83cvhttps://drive.google.com/uc?export=view&id=1JPjdoYlRe3o5ad2yTijOkSHLzfTYeANy

帰りも渋滞に巻き込まれながらプロボリンゴまで走り高速に乗ってシドアルジョの自宅に着いたら夜7時を回っていました。

一言 パシルプティは遠い。疲れた。

9月1日

土曜日の夜にVERSYS君の慣らし運転をしたら何故か水温計の目盛りが5つくらいになって怖くて車庫に入れた。

次の日インターネットで検索するもまぁ悪いことはネットに出ないようにしているので検索が難しい。

VERSYS300で同じ症状が出ている様だったので読んでみると水温計が6目盛中5つまで点灯しているのでおかしいと思いディーラーまで持って行き調査してもらった結果水温を下げるためのファンが正常に動いているので異常は認められないとのことであった。

https://drive.google.com/uc?export=view&id=16cgj2zx792e2jX5OgL2--KOwbJgeFHZn

だけど普通は目盛って3つ以上になったらファンが回るようになっていますよね。カワサキさんのバイクは水温計を下げるポイントが少し違うようです。

一度ディーラーさんに聞いてみよう。

では。

8月31日

今日は随分前から行ってみたかったTaman Wisata Selorejoに嫁タンデムで朝ツーに行ってきたよ。自宅から97キロ。感じ的に言うとふた山越えたところにある湖だ。^_^

https://drive.google.com/uc?export=view&id=1ORpUgOPOat69nGcKeK8uD79-_VhKD3_U


距離にしたら大したことがないが嫁タンデムで山間部を縫って走るのでクラッチを握っている左指が壊滅状態だ。(*´Д`*)

トラック、バスが車幅が狭い道をガンガン排気ガスをばら撒きながら走るので煙いは臭いは砂利を巻き上げるはで景色を楽しむどころの話じゃない。

嫁は後ろで「遠すぎよ。何処に連れて行くの…何とかかんとか」と喚いているし。(๑˃̵ᴗ˂̵)

朝6時に出発して目的地に着いたのは9時をまわったくらいだったのでまぁ約3時間ですな。

https://drive.google.com/uc?export=view&id=1IA0FkEjIdBow05p9jtl-kPzJZu3PIkC1

湖は透明度が良くないが感じ的にはほのぼのとしてきた甲斐があった。嫁は周りの風景写真を撮っているので真似してみた。

https://drive.google.com/uc?export=view&id=1HnZg1-quKkICrHEMnIpJZoJfPTM7ivHvhttps://drive.google.com/uc?export=view&id=1l0Vf6xiyLzrHyP0cXPwjcDMLLG7kWbJMhttps://drive.google.com/uc?export=view&id=1f-xcg_lsIOldR0Iggwd2OvVC7BwYYh0F

朝ごはんも食べていないので嫁に「何か食べようよ」と言うが「お父さんが食べれるようなものは無いわよ。プンプン」と言いつつお食事処を除いていた。

お店の人が小魚とエビを唐揚げにしている食材を「摘んでいいから食べてみたら」と嫁に進め困惑した顔をしながら試食したら「お父さん。これは美味しいよ。」といきなり激変。
https://drive.google.com/uc?export=view&id=12BvscmErRtYeJ-j5o7ia20FviVzxdiqJhttps://drive.google.com/uc?export=view&id=1wTitBcq97NdzStoBxBaN6jEnOnObJ14ghttps://drive.google.com/uc?export=view&id=1dmZONC3XZ2nSniSmCWi5PLp9ErZ63EmQ

結局お食事をすることになったのだ。

https://drive.google.com/uc?export=view&id=1iTsCEdg4vw2jbXeNUMs47cB41AYN5AeF

嫁が珍しく全部完食するくらいとても珍味で美味しかった。もちろん山間部なので空気も澄んでいるし風も冷たくとても居心地が良かった。

やっぱりインドネシアで朝ツーするなら山がサイコー。

8月28日

そういえば一昨日にバイクのリヤを持ち上げるリヤリフターが届いた。何に使うかと言うとCBRのチェーン掃除のためだ。前回チェーン掃除は車用のジャッキを2つ使用してリフトアップしたが準備が大変。ジャッキだとグラグラして不安定でバイクが倒れそうで心配。ということで購入するに至った。

娘がリヤリフターを見て「これお婆ちゃんの歩く補助器具でしょう。」と自慢して言っていた。もちろん嫁もこれが何だかわからないので「お父さんって優しいね。私の母親のために買ってくれたの?」

まさかバイク用とは言えなかったので「お婆ちゃんはまだ足腰が丈夫だから必要になったらね」とか言って誤魔化している。

https://drive.google.com/uc?export=view&id=15jva-uFHzhLnq3bW7WQtN9uJQvPBGrHV