2016年2月20日土曜日

初めてのライカ







【デザイン】
シンプル。他社のごちゃごちゃしたした操作系に愛想が尽きてライカを選んだようなもの。

写真を写すことが本当に大好きな人が必ず到達するメーカーではないかと思う。

【画質】
思ってた通り素晴らしい画質。この画質が欲しくて高いお金を出してライカを買った。

【操作性】
操作系は他社より数段落ちる。何と言ってもFNが一つしかない。(笑)

【バッテリー】
購入したてなのでどれくらい撮れるのか分からないが300枚くらい撮れたら良いと思っている。

【携帯性】
ポケットには入らないが(笑)、ライカの中でもコンパクトなほう。自分の手に上手く収まるサイズが一番使用頻度も上がるし写真も上手くなると勝手に思っている。

【機能性】
ライカM262のようにライブビューや動画機能を外してくれると良かったのでは。

写真を撮る行為に動画は不必要。ただ、それはこれ個人の言い草だけ。動画が欲しいファンもいるので割愛する。

【液晶】
必要にして十分。最新機能(タッチAFなど)がついているが撮影した結果を確認できればそれで十分。

スマホに転送してSNやブログにアップするのが個人の趣味だがそういうネットワークを使うことで生まれてくるコミニュケーションが楽しい。

別にライカに限らず本当に写真を撮ることが好きな人はどこのメーカーのカメラを使っても素晴らしい描写力を持っている。

所詮カメラは写す人の心を反映する道具なので自分に合ったカメラを探すことが大事。

【ホールド感】
ホールド感は想像した以上に良い。自分の手のサイズに上手く収まっている。手のサイズが大きいと持ちにくいかも知れない。

【総評】
ライカの前はF社を愛用。F社のX100Tの描写に心を奪われレンズシャッターの素晴らしさを知った。

S者のRX1シリーズも真剣に検討したが操作系と設定方法が豊富過ぎるし写真と言うより動画を重点にしたような感じだったので保留した。

結局X100Tの描写力(解像度とは違う)のグレードアップしたカメラを検索したらライカQに突き当たっただけ。

F社もX100Tの後継機でフルサイズを出したらライカと同様に世界の人たちに受け入れて貰えると思う。

ライカQを購入して本当に良かった。
ライカのシステムは古臭いし高いし万人受けしそうにないが老若男女楽しい写真ライフという贈り物をくれるだろう。



Posted via Blogaway Pro


2016年2月5日金曜日

富士フイルムX-T1、X-E2バージョンアップ

きたきたきたー。

富士フイルムさんやってくれるね~。X-PRO2、X70の新製品が2月18日発売になるのでほしいっていえばほしいがX-T1とX-E2のファームウェアがバージョンアップしたので購入意欲は半減!!。

なんつたって富士さんそれはないでしょう。今回のアップデートは必殺ですよん。

最初はX-T1から。







すばらしい。フラッシュが連写に対応。フォーカスリングピントの微調整、画面のカスタマイズ、ワンプッシュAF操作、フォーカスアシストボタン操作が改善されましたね。

動画ボタン操作やxf100-400はあんまり必要項目ではないのですっ飛ばします。(笑)

それでは正常進化したX-E2のファームアップデートですが、これもたまげたってな感じですよん。
だってこの新ファームを入れたらX-T1バージョン4.0と同等になっちゃうジャン。

そしたら「X-T1って必要ないかも」になる予感がしますW。(汗)

それでは見てちょ。






いやね。昨日の晩 早速X-E2アップデートして使ったらごっつうええ感じだったので、もう新商品はいらんっていう感じですW。

それでは楽しいカメラライフをエンジョイしてください。


2016年1月29日金曜日

スズキ ワゴンRを買ったよ~。

ども湿気たBMFC会長です。

12年ぶりにやっと車を買い替えました。12年も乗っていると色々と不備がでてきますが一番の不備はやっぱり燃費でしょうか。走行距離は19万8千8百メーター。燃費は悪くなってもエンジンはガンガン回ります。流石スズキのAPVです。


12年も乗った車なので愛着がありますが日々のガソリン代、半年に1回の修理は流石に堪えます。また、子供たちも大きくなりあんまり家族旅行もしなくなったので通勤代わりの車をインターネットで探していたところ、中古車で良い物件がありました。


お値段はピッ足しカンカンの1億ルピア(日本円で約75万円)。これは買わないけんばい。ということで先週の土曜日中古車センターでその物件を下見したところ非常に良質でありました。

早速次の日曜日に内の大蔵省(嫁さん)を連れてその物件を見せて購入したい旨を申し出たところ無事にご許可をいただき購入に踏み切りました。

スズキAPVはそのまま下取りに出し頭金にしたので出費は安く抑えることができました。

内装はちゃちいですが、クーラーがバカみたいに効くのでこれはこれで良いと思っています。燃費もリッター当り20は走ると言われていますのでお財布にやさしい買い物だったと自負しています。


APV君いままでアリガトランクス 凹凹凹凹凹凹凹 \(▽⌒\)。君のことは忘れない。
誰かの手に落ちても今まで通り頑張ってくれ。

ということで楽しいドライブ・ライフを。

2016年1月6日水曜日

謹賀新年明けましておめでとうございます。

謹賀新年明けましておめでとうございます。

本年もBMFC釣りの会を宜しくお願いします。

今回、久々家族と一緒に日本へ行ってまいりました。

やっぱり日本は寒かったですよね。


シンガポール経由だったのですが、日本出発時間が深夜1時20分でしたので眠くて眠くてたまりませんでした。


福岡国際空港に到着後、すぐ博多駅まで移動し熊本まで新幹線で行きました。
子供たちは新幹線に乗ったことがないので大はしゃぎするだろうと思っていましたが熊本駅まで嫁さんと子供たちは眠さに負けご臨終でした。(笑)


熊本行ったら熊本城は行かないといけませんね。っということで早速いきました。
熊本城へいきましたが、嫁さん子供たちは熊本城よりも城外にある「露天商」がお気に入りでした。


その次の日は阿蘇山へ行けば雪が見れるだろうとレンタカーを借りて登ってみましたが、生憎雪は降っておらず寒風厳しく逆に寒かったです。帰りの道中でイオンに寄り買い物をしてホテルへ帰りました。(へっくしょん。)





その次の日は荒尾にあるグリーンランド遊園地へ行き子供たちに楽しんでもらいました。特に一番喜んだのが娘でジェットコースターに7回も乗っていました。


熊本最後の日は人吉の鍾乳洞へ行きました。
嫁さんは寒さと鍾乳洞の長さに疲れて途中でギブアップ。ということで途中で引き返し外にあるお店でお食事を堪能しました。

熊本珍道中も終わり実家である長崎へレンタカーを借りて帰りました。
お正月はじいちゃん。ばあちゃん。弟家族と一緒に過ごしました。


日本年末年始休暇も終わりインドネシアへ無事帰国。

それでは良いハッピーニューイャーを。


2015年12月23日水曜日

ちょっとしたバイク歴

インドネシアでもバイクに乗っているBMFC会長です。
簡単にバイク履歴を綴ってみましょう。

高校生のときに嵌ったバイク。一生懸命アルバイトをして買ったバイクがこちら。


知る人ぞ知るヤマハRX50でございます。2サイクルエンジンで昔のバイクは良く吹けましたW
ボアアップまでしませんでしたが、キャブレターニードルを削り込んで「じゃじゃ馬」に。
まさにバリバリ伝説と同じピーキーな乗り心地でございました。(笑)

次に買ったバイクはホンダのXR250BAJAでございます。


海上自衛隊で働いてローンを組んで買ったオフロードバイクです。
道なき道をひたすら走りこみリアサスもプロフェッショナルサスに改造し相当使い込みました。
ただこのバイクはフロントヘビーなので荒地を走るときは腕がパンパンになるほど。
ロングツーリングに使えてもオフでは使えないことを知り手放しました。

次はインドネシアで今の嫁と結婚したときに買ったバイクがこれです。



スズキのサテリアというバイクでこれも2サイクルエンジン。嫁さんと結婚した当時車を持っていなかったのでこのバイクを買って後ろに嫁を乗せて買い物に良く行っていました。
(べチャも良かったけど。)
結局車を購入するためにこのバイクは売ってしまいました。

月日が経ち「バイクに乗りたい病」が出てまいりまして次に買ったバイクがこれ。


カワサキNINJA150CCです。このバイクはとてもピーキーで車体が軽くすばしっこく頑丈な車体でした。
150CCのくせに直線で180キロも出ます。(笑)良い子は真似しないように。
最終手放した理由は2サイクルオイルが持たない。全然持たない。2サイクルオイルを満タンにしても10回くらい乗ればオイルが無くなってしまうほど。おまけにオイルタンクも小さいし。

そしてこのバイクを下取りにして買ったバイクがこれだ。


とうとうやりました。カワサキNINJA250ccでございます。もちろん嫁さんも気に入ってもらったので即買いでした。乗り心地はワンダフル。燃費も良いし、ロングツーリングにはもってこいのバイクです。
峠を攻めてみたところ、実はトロイ!!ことが判明。せっかくのスポーツタイプでもトロけりゃいいって云う訳にはなりません。長らく乗っていると切り替えしが重い。加速も遅い。出だしではまだスクーターのほうが早い(笑)4年間乗っていましたが嫁さんや子供たちと一緒に乗るバイクでなかったので手放しました。

もうバイクには当分乗らないだろうなぁっと思っていたのですが、嫁さんから「近くのファミリーマートに行くのに小さいバイクがほしい」ということだったので下記の写真のヤマハのXライドというバイクを買いました。


このスクーターは重宝します。やっぱりなんだかんだって言ってもスクーターには適いません。
子供の学校の通勤や病院、ファミリーマート、近くのショッピングセンターに行くにしても手軽に簡単にいくことが出来ます。4人乗りしても問題なし。(インドネシアでは普通)

結局、落ち着いたのはスクーターですね。(笑)

それでは楽しいバイクライフを。











2015年12月16日水曜日

2015年 年末年始のご挨拶


【釣りの日程】
 釣りの日程は「アウトドア日程」に掲載します。

【釣りの情報】
 あれあれ。まあまあ。と驚くぐらいあっと言う間に師走の月になりました。インドネシアに20年も住んでいると12月になっても季節感を肌で感じることがまったくできなくなるようです。(笑・まあ乾季・雨季しかないので)
今年もいろいろと皆さんからご声援を頂きまして無事に年末を迎えることができます。ありがとう御座いました。この会にご賛同していただける新しいメンバーの方のために2016年は釣りの会で定例飲み会を発足したいと思っています。
それではエンジョイフィッシング!!



【会員希望者】
会員ご希望の方は、下記のアドレスまでEメイルでご連絡ください。ご連絡いただいた方には、毎回、釣りに行く日程や釣り場所、費用等お知らせいたします。

連絡先:kaishicho@gmail.com まで。
ブログ:http://kaishicho.blogspot.com/


【会長より】
 会員になっても諸費用はかかりません。BMFCのモットーは風通しがよく、一期一会で楽しく釣りをする会です。釣りをしたあとそのまま飲みにいっても良いし、早めに帰宅して釣った魚で一杯やるのも良いし、すべて自分勝手気ままです。楽しくこの会を盛りあげていきましょう。


2015年11月27日金曜日

続 BB Z10にアンドロイドアプリをインストールする方法

忘れていました。
今回はBB Z10にアンドロイドアプリのインストール方法を書きましたが基本的にBB 10のOSであれば同じインストール方法になりますので是非試してください。

それでは。