2015年11月27日金曜日

BB Z10にアンドロイドアプリのインスト方法

設定は簡単です。
最初にBBからblackberry linkをダウンロードしてください。
お手元のBBZ10と接続します。
接続できたら次はコンピューターの設定を行います。
グーグルのChromeアプリでBB10 PLAYBOOK APP MANAGERをクリックしグーグルの拡張機能に設定します。
グーグルホームページの右上に拡張されたBBマークがでれば準備OK。
次はアンドロイドアプリをインターネットで探すのですが最初に探すのはAPKファイル形式であることが重要。


APKとはアンドロイドアプリ用のファイル形式なのでインターネットで探す場合、例えば「google.earth apk」というように記入してポチると検索結果が出てくるので適当にAPK端子がついたファイルをダウンロードしましょう。

BB Z10のアプリファイル形式は「BAR」なのでダウンロードしたAPKをBAR形式にコンバートしましょう。
コンバートする方法はいろいろありますが一番簡単なのはWEBでコンバートするほうが良いですね。
グーグルのホームページで「APK TO BAR ONLINE CONVERTER」、「PLAYBOOK APK TO BAR CONVERTER」でググってください。
ダウンロードしたApKファイルをアップロードすれば勝手にBAR形式にコンバートされます。
BAR形式にコンバートされたファイルをPCにダウンロードしましょう。


もう少しで終わりますので寝ないように(笑)
次はBB Z10の方でBAR形式ファイルの受け取り準備に入ります。
「設定」→「セキュリティとプライバシー」→「開発モード」までポチってください。
「開発モード」スイッチをオンにするとパスワードを入れるよう指示が出ますので勝手なパスワードをキーインしOKボタンを押してください。
またこのパスワードは後で使うので忘れないでください。
それではBB Z10をUSBでPCに接続してください。
PCに接続したらBlackberry linkが勝手に立ち上がりパスワードの要求がありますので先ほどのパスワードをキーインしてください。


それではいよいよアンドロイドアプリのインストに入ります。
BB Z10がPCに接続された状態でPC側でグーグルを立ち上げます。
ホームページ右上にあるBBの拡張機能をクリックします。
「Device host name/Ips............」のしたの空白欄に 「169.254.0.1」とキーインし「SAVE」ボタンをポチって下さい。
そうすると一番下側に「Manage Your Device」がありますがそこに「169.254.0.1」と青字で出ますのでボチッと押して下さい。
そうするとパスワードの要求がありますので先ほど同じパスワードを入力しましょう。


OKボタンを押すとBB Z10のパラメータと入力されているプログラムの画像に変わります。
そして右上のところにPCにダウンロードしたBAR形式ファイルをクリックアンドドロップしてあげましょう。
そうすると「あれあれぎっちょんちょん」画像左上側にBARのインストール状態がパーセントで表示されます。
最後に「Success」と表示されたらインストール完了です。(やったーパチパチ拍手)
Successと出なかった場合はそのアンドロイドアプリがBB Z10に対応していないので諦めましょうね。
あとはPCとBB Z10の接続を解除して「開発モード」をOFFにして下さい。


さあわくわくドキドキの瞬間です。
インストールしたアプリをボチッと押して下され。
上手く立ち上がったら成功。(拍手)立ち上がらなかった残念。(泣)
無事にインストールしても立ち上がらないアンドロイドアプリは結構あります。
でも気を落とさずアンドロイドアプリAPKを探しましょう。

私がインストしたアプリは下記のもの。
Line
Blogaway
eyefi mobi
money note
yahoo音声アシスト
google earth
google map

一番使用頻度が高いアプリだけインストしました。

それでは最後にPCとBB Z10で上手く接続するためには必ずBB専用USBを使用しましょう。
この専用USBがないとインストールできません。

それでは良い携帯ライフをお過ごし下さい。



Posted via Blogaway Pro


2015年11月26日木曜日

できるよBB Z10

PCでブログ見たら、ちゃんとアップされてバッチグーじゃん。なかなか使えるBBZ10じゃん。OSが違うくせにアンドロイドアプリが使えるって最高ですわ。


2015年11月25日水曜日

ブラックベリーから発信確認

これは試しブログアップだぞ。無理矢理ブラックにアンドソフトをインストしてアップできたら拍手。


2015年11月10日火曜日

BMFC11月号

 50肩も一番熾烈な時で手があがりませんがいかがお過ごしでしょうか。知人の方から「いつ釣りいくの~。」と問い合わせが殺到(本当は少し)していますので少しずつ日程を立てて行きます。 釣り餌の確保ですが日本人が餌であるバナメイ・エビの購入に介入すると値段が高くなっちゃう(外国人価格)のでできれば疑似餌で釣りができないものか思案中です。(手も汚れないし)乾季の内になんとかして釣りに行きましょう。
それではエンジョイフィッシング!!

会員ご希望の方は、下記のアドレスまでEメイルでご連絡ください。ご連絡いただいた方には、毎回、釣りに行く日程や釣り場所、費用等お知らせいたします。

連絡先:kaishicho@gmail.com まで。
ブログ:http://kaishicho.blogspot.com/

会員になっても諸費用はかかりません。BMFCのモットーは風通しがよく、一期一会で楽しく釣りをする会です。釣りをしたあとそのまま飲みにいっても良いし、早めに帰宅して釣った魚で一杯やるのも良いし、すべて自分勝手気ままです。楽しくこの会を盛りあげていきましょう。

2015年10月18日日曜日

高級コンデジの火付け役

高級コンデジの火付け役は何と言っても富士フイルム35ミリ単焦点のX100だろう。
僕が富士のX100を手に入れたのは2012年の3月頃。
海外に住んでいるので日本の発売日と一緒ではない。
とある電気製品売り場のショーケースの中にX100が飾ってあった。
一気に一目惚れして購入してしまった。
もちろん嫁さんに怒られたが。(笑)

この後、ソニー、ライカが引き続き高級コンデジ単焦点の製品を発売する。
それくらい富士35ミリ単焦点X100は魅力的な存在であったのだ。
発売日ベースで見ると下記の通り。

2011年3月5日 富士X100
2012年11月6日 ソニーRX1
2013年2月23日 富士X100S
2013年7月5日 ソニーRX1R
2014年11月20日 富士X100T
2015年6月10日 ライカQ

一番美味しいところを取ったのはライカQだと思います。
2009年に発売したライカX1、その後正常進化したX2。
多分、富士やソニーの製品を今までいろんな角度から研究し完成させたのでは。

特にライカの単焦点レンズは魅力的で広角28ミリだけどクロップ機能がついているため35ミリ、50ミリの画角で撮影することができます。

だけどライカも羽化羽化して要られません。今年の10月15日にソニーがUKで正常進化させたRX1RIIを発表しました。

このRX1RIIの仕様はとても凄いです。インターネットに詳細があるので検索してください。

上の写真は僕の娘です。富士フィルムXE2、単焦点23ミリF1.4で撮影しエフェクトをかけています。
ライカやソニーのフルサイズには劣るけど富士フィルムは一般庶民に楽しんでもらえるよう価格を抑えることができるAPS-Cサイズのカメラを充実させています。

それでは楽しいカメラライフを。

2015年10月13日火曜日

さてさてもう10月です。

ども。BMFC会長です。

あっと言う間に10月の半ばにさしかかろうとしていますが、ここ最近釣りに行っていません。3~4ヶ月前にギックリ腰(初歩)になりそのまま50肩になってしまい竿を振ることもできない状態になっています。

潜酔隊の人たちからも「一緒に潜ろうぜ。」とお誘いいただいているのですが、BCもタンクも担げないので悔し涙流しながらお断りしています。

飲み会は行くことができるので是非お誘いください。

それでは。

2015年9月28日月曜日

運動会お疲れ様でした。

運動会に参加された皆さんお疲れ様でした。

今年も写真係をさせて頂きましたが、ボケボケの写真を一杯撮ってしまいました。


特に今回はあまりにも酷かったので恥ずかしいです。

カメラは2台使用していたのですが1台は絞り開放で撮っていたので甘ピンの連続でした。

もう一台は絞りをF8に固定していたのでジャストピンで良かったのですが連射のバッファが追いついていかず良い場面で撮影できなくて悔しい思いをしました。


今回の撮影歩留まりは4割5分がバッド写真でした。

AIサーボ、ゾーン選択の設定でしたが被写体が3人も入ってくるとAFが迷うようです。

もっと勉強して次に繫げます。

それでは。