2025年4月27日日曜日

4月27日更新 あっという間に4月末

インドネシアのレバラン休みが明けてからなんだかんだで忙しくブログアップしていない。
ここ最近仕事にダイブしているのだがカメラを使って何か写真を撮ろうという気がおきない。








そう4月27日までに撮った写真が上の4枚だけ。
この食事をした日は3連休で久々車を自分で運転しスラバヤへ行きプールで泳いだあとだ。

その他の土日連休は家でダラダラしていた。理由は家の壁がひび割れ、天井は雨漏りしていたので
業者を呼んで修理してもらっていたからだ。

来週のメイデー休日も飛び休なので面白くない休みだ。
きっとダラダラと過ごすだろう。

2025年4月5日土曜日

4月1日マイチャレンジ

4月1日 11年ぶりのダイビングを娘と共に潜る。

ダイブショップはブルーパラダイスダイブセンターを利用した。
まぁ利用というより昔からの知人がやっているショップなので安心感は100%だ。

ショップの車でホテルの近くまで朝7時に迎えに来てもらい私、妻、娘と一緒にパダンバイへゴー。

途中で知り合いの日本人インストラクターも同乗し共々レッツゴー。




現場に着くと早速ウエットスーツに着替えボートに乗り込む。
嫁は船酔い、暑いのが嫌だということで浜辺の喫茶店で涼んでもらうことにした。
一緒だと面白かったのにね。

娘初の体験ダイビングということで心配なので最初の一本目は娘に同行した。
まぁ自分も久しぶりなのでちょっと怖かった。

娘はインドネシア人のガイドに最初に潜るための基本操作をいろいろレクチャーを受ける。

娘は普通に話す分には日本語は問題ないが、技術的な面はインドネシア語の方が安心できる。

レクレーションダイビングといっても水中は危険なことがいっぱい潜んでいるからね。

そういっているうちにインドネシアガイドと娘は一緒に潜行していく。




お父さんは逆に簡単に潜行できなかった。11年前と比べると体重が増えていたこと。
また、腰からぶら下げるポケットを新規購入したのだけどその分浮力が増して錘が足らなかったのだ。

最終的に日本人インストラクターから追加のウエイトをつけて(5キロ)やっと潜行できた。
娘はなんと水中で余裕をぶっこいている。驚いたよマジで。





娘はもう一人前のダイバーだよ。こりゃ。まさしく思ったね。蛙の子は蛙だぁ。
インドネシアのガイドもびっくり。なぜこんなにうまいの〜。(汗)






やりすぎだよ娘よ。フグと一緒に写真にパチリ。お父さんは遥か向こうで息が上がってはぁはぁしているのに。
結局最初の一本目は45分。平均水深6.8メートル。最大水深12.6メートル。水温27度。透明度15メートル。流れ弱。場所はブルーラグン。

ボートに上がって一服。(水面休息)1時間26分休憩し2本目を潜る。

2本目は日本人インストラクター・父グループ。インドネシアガイド・娘グループに分かれて潜行する。

やっと2本目でコツを思い出し余裕ができた。今更考えると頻繁に潜っていないと忘れてしまうことが多いね。







おバカな娘はバックドロップエントリーを見事にこなす。実の娘にいうけど本当に初めて?







そして娘はインドネシアガイドと一緒に去っていく。本当にここのショップは安心して使えるね。







日本人インストラクター・父グループは深度を下げ沈船を見にいく。
20メートルくらいに鎮座している小型な船だった。マクロが豊富で写真を撮りたかった。
実は、今回持ち出した単体で25メートル使えるデジカメとGOPROを持ち込んだのだがあっけなく水没。

まさに今回のトリップが水没記念日になったのだぁ。おりゃー。









じゃぁ。この写真は誰が撮ったの?。
と言われると日本人インストラクター様がきちんと撮っていただいたのですよん。よかった。











最後はインドネシアガイド・娘と合流し、安全停止をしている最中にイカが産卵しているところをずっと見ることができた。
無事2本目終了。一本目は56分。平均水深10.3メートル。最大水深21.6メートル。水温28度。透明度15メートル。流れ弱。場所はブルーラグン。

娘があまりにもダイビングが上手だったのでやはりライセンスを取らした方が良いと決断に至った。

次回が楽しみだ。

4月5日更新 バリ島最終日

ブログをサボってまでバリ島を楽しんだ。
31日はクタビーチを早速散策したのだがクタビーチはゴミ山と化していた。






とても悲しかった。こんなに汚れていたことに。
とりあえず気を直して周辺のお店に入ることにした。






娘の大のお気に入りのhardrock caffe最終日の夜まで食事に通った。
さらに進むと比較的大きなモールがあったので涼みをかねてショッピングを楽しんだよ。






さてさて翌日の4月1日は久々11年ぶりのダイビングと娘の体験ダイビングの日だ。
娘は朝からテンションが高い。
今回使ったダイビングショップは昔から知り合いのところなので安心してダイビングできる。
朝出発が朝7時、どんぶらこどんぶらこと目的地のパダンバイへ行く。








娘の体験ダイビングは素晴らしい。
なんとお父さんよりも上手なのだ。
インストラクターの方もびっくりしていた。

ひと通りダイビングを楽しんだあとホテルへ戻りまたクタビーチへ夕日を見に行く






4月2日はベノアの水上スポーツを楽しむ。
ベノアへ行く途中に雨が降ったので絶望したのだがなんと目的地に着いたら晴れたのだ。







いくつかのアクティビティを楽しんだあとまたホテルへ戻りクタビーチのモールでまた買い物
また夕焼けを見てホテルで就寝。

4月3日はバリ島の動物園に行く。ウブドとか寺院は以前来た時に見に行ったので見に行っていないところを選択した。




外国人が多いせいかガイドさんは英語が上手。なかなか面白かった。
帰りはお土産屋さんへ行って娘の友達へのプレゼントなどを買った。

4月4日最終日はタナロット寺院とキンタマーニ山の反対側のプラウルンダヌへ行ってきた。












さすがに山は寒かった。
最後はボートに乗りみんな鼻水をすすりながら耐えた。

次回バリ島に来たら娘はサーフィンをするそうだ。

大したもんだ。うちの娘は。