2025年3月30日日曜日

3月30日再更新 ICONモールとダイブショップでリールをゲット。

話は昨日に戻るがニュピの前日にはオゴオゴと言って悪魔人形が
夜7時から街中を徘徊するというシチュエーションを妻と一緒に楽しんだ。






日本で言うとねぶた祭りのようなものだ。どうやらこの大きな悪魔人形の作りが良いと
金一封もらえるそうだ。金一封って言っても日本円で500万円なので大した金額だ。
上記の写真は夕方4時頃撮った写真だがこのような人形が12から13種類ほどスタンばっていた。





これを見たいため外国人が多くバリ島に訪れるそうだ。
ホテルの帰り道にサテアヤムを買って帰路に向かう。


29日はニュピなので外出不可、電気不可、携帯不可なのでホテルで悶々と過ごし
30日の今日は朝から雨が降っていたけどクタビーチに散歩に行ってきた。





クタビーチを程なく歩いていると小雨が降ってきた。
まぁそもそも今日はICONモールへ行く予定だったからグラブタクシーを捕まえて早速出発。
場所はサヌールにあるが結構渋滞している。
やはり人気スポットなんだろうと思うがクタに比べると露天が少なくなんかしょぼい。




クタから35分もかけてICONモールに到着。ちょうどお昼前に着いたので早速レストランで昼食を取る。
いろいろとレストランがあったが嫁の希望でビビンバレストランで食事をした。




娘は辛い食事を摂ると必ず鼻水が出るそう。必殺の鼻ティッシュ詰だ。
確か昨年12月日本帰国時でもビビンバ食べて鼻詰していたなぁ。







食後はモール内を散策し、浜辺で水遊び(娘)を楽しみ夕方までのんびりと過ごした。
最後はエクセレッソでコーヒータイムしたあとどうしてもサヌール道路沿いにあるダイブショップに
行きたかったのでグラブタクシーを呼んで出発。

ダイブショップでリールを購入した後、再度グラブタクシーを呼びクタのホテルへ向かう。
とりあえず今日も充実した日を過ごすことができた。

明日はクタビーチを堪能するつもりだ。(雨が降らなければ)

3月30日更新 バリ島に立つ。

最近ブログをサボっていた。
ブログはipadから行っていたのだけど写真の撮りすぎでハードを圧迫。


そこでだ。ブログアップをパソコンからしようと思っていたのだが撮った写真をいちいちパソコンに移してから
ブログにアップだとその作業が煩わしいのだ。確かにパソコンからだと動画を掲載できるメリットがあるけど
やっぱり煩わしい。

そんなことをぐるぐると考えていたら、あ、という間に一ヶ月が過ぎようとしていたわけだ。


ハリラヤ休日はバリ島にトリップの計画を立て、バリ島に着いたら次の日がニュピということで交通規制が始まっていた。
バリの空港からホテルまでグラブが使えればRp30.000くらいなのにわざわざ通常のタクシーを使ったためRp300.000もかかった。

なぜ通常のタクシーを使ったかというと次の日がニュピ。安いタクシーを探すのが大変。グラブは空港にピックアップで多分入ることができない。

一刻も早くホテルに行きたかったのだ。

今からバリ島最大のモールICONに行くのでブログの続きは後ほど

2025年2月22日土曜日

2月22日更新 あれあれ2月も終わりだ。

なんて事もない普通の土曜日。あっという間に2月が終盤近く。
やはり雨季で雨が降るとほとんど外に出ない日が続く。

この前の週は、娘っちがハリラヤ休日はダイビングをしたい。(父が誘ったのだけど)
とのことだったのでスラバヤにあるダイブショップ兼プールへGO。





運よくインスタラクターが居たので体験ダイビングを実施する。
う〜ん。なんか楽しそう。ちょっとハラハラドキドキ。





インストラクターに潜るための手順とルールを教わる。
こうしてみるとすでに熟練ダイバーってな感じがするよね。





なんだかんだ言って1時間くらいインスタクターと一緒に潜っていた。
なかなか娘もダイバーの素質があるかもしれない。

体験ダイビングの後インストラクターが言っていたけど娘の方から「もう一周まわろう」と何回も頼まれたらしい。

バリ島に行って体験ダイブするのだが、娘が本当にダイビングをしたいならライセンスを取らせるつもりだ。

水中写真は楽しいからね。

近況報告おしまい。

追伸
海士長の航海日誌から「海士長のログブック」に変更しました。

2025年1月18日土曜日

1月18日更新 うううう知らないうちに

新年明けましたら、あらびっくりあっという間に1月下旬に入っていた。







ブログの更新が止まっていたのは一重に嫁さんの体の調子が悪かった。年明けで仕事が忙しいかった。
と、いくつかの理由があるのですが、一番の理由は土日の休日はいつも雨。写真を撮る暇がなかったのだ。







写真はペーパーシュートというカメラで撮ったのだが。
日付が変更できないのでこうしてブログアップするのに検索で時間がかかるのだ。







そして実はこのペーパーシュートカメラはすでに壊れ始めているのでピントにシャープさがなくなり
少しぼやけてしまっているため昔の「写るんです」カメラになってしまっている。

新しく買い替えようかと思ったのだが、最近ネットで探したらえらく高いので二の足を踏むのであった。

2025年1月1日水曜日

12月31日更新 息子よ来年また会おう。

なんだかんだで怒涛のように日々が去りあっというまに29日となり息子と別れる日がきた。

ホテルのチェックアウトが朝10時。その後F市に借りたホテルまで罰ゲーだった。



まずホテルからN駅まで約800メートルその間をクソ重いスーツケース3個(1つ約25キロ)を引きずって歩く。
まぁ息子がいたから少しは楽ちんだが。

その後新幹線に乗り二駅目で下車する息子とおさらば。(嫁は泣く)
息子よ来年また会おうな。

その後MO駅で電車を乗り換え一路F市のH駅へ向かう。
対面の座席を取ったのだがどでかいスーツケース3個が収納できずおおあらわ。





嫁も娘も疲れ切って電車の中で爆睡。

H駅に着いたら地下鉄に乗り換えてF空港へ移動する。まぁここまではそんなに苦労はしない。

問題は、F空港から借りたホテルまでが究極に辛かった。普通に歩けば10分くらいで到着するのだが。

旦那はクソ重いスーツケース2個+書類兼カメラバッグ(約10キロ)を背負いホテルまで引きずっていく。

歩道が平らだったらまだマシだがこの道は非道にアップダウンが激しく何度も休憩した。



途中にコンビニがあったので夜食を買い込みやっとこさホテルでチェックインした。

疲れ切っていたので休憩、風呂、洗濯。夜食を摂りあとは泥水のように寝た。

次の日30日は、ホテルを朝10時に出発し嫁さんがご近所さんに配るお土産を買いにH駅まで電車で行った。

旦那は広角レンズをゲットし(喜)。娘は学校で使うカバンをゲット。嫁はお土産を無事にゲットしたよ。

お昼を過ぎたのでH駅地下街を徘徊しやっとの思いでレストランへ入る。







このレストランはビビンバ専門店でマジクソ美味しかった。
娘は辛いのが嫌いだったのでお店に入るのは躊躇したのだが心配は無用であった。







この食べっぷり。素晴らしい。

そしてあれよあれよと31日になり朝5時半に起床。ホテルを朝7時に出発。
F国際空港に無事到着。シンガポールでトランジットし無事スラバヤに帰ってきた。

なんとも怒涛の旅行であった。あまりにも気力を使い過ぎて途中写真を撮ることもしなかった。

元旦は休みだが二日目はもう仕事だ。
今期も頑張っていこう。エイエイオー。


2024年12月26日木曜日

12月26日更新 足の限界。

本日は予定通り佐世保の水族館。ハウステンボスツアーに行ってきた。
まさに弾丸のような計画だった。





朝早く5時30分に起床。旅準備をして7時にホテルを出発。
歩いて長崎駅へ向かう途中は小雨が降っていた。

なかなか幸先に良い天気だ。(嫌味で)

新大村からは在来線の電車に乗り換え一路佐世保駅へ向かう。

その道中は小雨の中、朝日が差しとても幻想的な背景であった。

佐世保駅へ着くとすぐバス停に移動。九十九島水族館へ続く。
佐世保駅からは雨が上がり水族館に着く頃には晴れ間が出ていた。







意外と子供たちは初めての水族館だったのか写真や動画を撮りまくる。
相当嬉しかったようだ。





嫁は水族館で売っていた焼き芋にハマった。(笑)
そのあとイルカショーも見れて良かった。







今日の予定では水族館の滞在時間は2時間しかなく早々に切り上げて軽く食事を摂りバスに乗って佐世保駅へ向かう。





佐世保駅からハウステンボス駅まで電車で約20分の距離。金額にするとおひとり様280円だ。

早速ハウステンボスへ着くと徘徊しまわった。







過去に何回も来ているのでアトラクションの館には入らず知った道を順序よく徘徊する。









クリスマスは終わったけど途中でサンタが出迎え。息子は嫌な顔をしつつ写真に納まる。

途中で昼食を摂り一時休憩。





お腹が膨れたところでさらに徘徊開始。
観覧車に乗ったり、展望台に登ったりしてたくさん歩いたよ。







さてさて帰る時間が迫ってきたので散策しながら帰路に着く。
途中で馬に餌をやったり、お土産屋でお買い物したり最後まで楽しむ。







ハウステンボス駅に着いたら娘が歩き過ぎで下手ってしまった。(笑)

今日も楽しい思い出を作ったね。





今日はここまで。連日の歩きで足が限界だぁ。

という事でお疲れ様でした。